MBS/コトノハ図鑑「国の名前◆村…平原の国…牛…投げ槍…船を漕ぐ人…どこの国?」20200308
2020年03月08日
MBS/コトノハ図鑑「国の名前◆村…平原の国…牛…
投げ槍…船を漕ぐ人…どこの国?」2020年3月8日
辻沙穂里/清水麻椰/松本麻衣子/松川浩子
山中真/森本尚太










東進ハイスクール東進衛生予備校
地理講師
村瀬哲史さん













カナダの国名の由来 村
先住民が探検家に村を案内する時に発した言葉
「カナタ(村)」が由来と言われている

ポーランドの国名の由来 平原の国
平原や農地を表す言葉「ポー」が由来と言われている



イタリアの国名の由来 牛
イタリア南部に多くの牛が放牧されていて
ラテン語の「牛」が変化したと言われている


フランスの国名の由来は 投げ槍
フランカと呼ばれる投げ槍が得意だった民族が
いたことが由来と言われている


ロシアの国名の由来は 船を漕ぐ人
ロシアにやってきたバイキング「ルーシ」の
意味とされる「船を漕ぐ」に由来すると言われている




アメリカの国名の由来は
アメリゴ・ヴェスプッチに由来すると言われている

クリストファー・コロンブス

アメリゴより前にアメリカ大陸に到達したものの
インドと勘違いし 国名になることはなかった・・・





南米・コロンビアはコロンブスに敬意を払って
名付けられた国名だと言われている


ワシントンD.C.の正式名称はコロンビア特別区








ホンジュラスの国名の由来は 深い
スペイン語の「深い」が国名の由来と言われている

大阪市・天王寺区
天王寺動物園






13世紀 スマトラ島から狩りにきた王子が
ライオンを目撃したことから国名になったと言われている




ケニアの国名の由来は
ケニア山の姿がダチョウに見えたことから
ダチョウ山表す「キーニア」が由来と言われている























マリの国名の由来は カバ
13世紀に現地のバンバラ語でカバを意味する
マリという言葉が名付けられたと言われている










ナミビア
国内の代表的な「ナミブ砂漠」の意味
「何もない」が由来と言われている








カタール
ペルシャ湾に突き出た国
アラビア語で「点・部分」を意味する
言葉に由来すると言われている

大阪市・西区
旅路 Kitchen

中東料理 ひよこ豆のペースト フムス










マレーシア料理 ラクサ













ネーデルラント(オランダの英語表記)
低地の国を意味する言葉と言われている





日本にオランダという読み方を
伝えたのはぽるしがる人


タラのコロッケ







ホランチ地域=国の政治経済の中心地

ポルトガル人がオランダをホラント人と呼んでいたことが伝わり
「オランダ」となったと言われている










オーストラリア
ラテン語で「南にある未知なる大地」という
言葉が由来と言われている







投げ槍…船を漕ぐ人…どこの国?」2020年3月8日
辻沙穂里/清水麻椰/松本麻衣子/松川浩子
山中真/森本尚太










東進ハイスクール東進衛生予備校
地理講師
村瀬哲史さん













カナダの国名の由来 村
先住民が探検家に村を案内する時に発した言葉
「カナタ(村)」が由来と言われている

ポーランドの国名の由来 平原の国
平原や農地を表す言葉「ポー」が由来と言われている



イタリアの国名の由来 牛
イタリア南部に多くの牛が放牧されていて
ラテン語の「牛」が変化したと言われている


フランスの国名の由来は 投げ槍
フランカと呼ばれる投げ槍が得意だった民族が
いたことが由来と言われている


ロシアの国名の由来は 船を漕ぐ人
ロシアにやってきたバイキング「ルーシ」の
意味とされる「船を漕ぐ」に由来すると言われている




アメリカの国名の由来は
アメリゴ・ヴェスプッチに由来すると言われている

クリストファー・コロンブス

アメリゴより前にアメリカ大陸に到達したものの
インドと勘違いし 国名になることはなかった・・・





南米・コロンビアはコロンブスに敬意を払って
名付けられた国名だと言われている


ワシントンD.C.の正式名称はコロンビア特別区








ホンジュラスの国名の由来は 深い
スペイン語の「深い」が国名の由来と言われている

大阪市・天王寺区
天王寺動物園






13世紀 スマトラ島から狩りにきた王子が
ライオンを目撃したことから国名になったと言われている




ケニアの国名の由来は
ケニア山の姿がダチョウに見えたことから
ダチョウ山表す「キーニア」が由来と言われている























マリの国名の由来は カバ
13世紀に現地のバンバラ語でカバを意味する
マリという言葉が名付けられたと言われている










ナミビア
国内の代表的な「ナミブ砂漠」の意味
「何もない」が由来と言われている








カタール
ペルシャ湾に突き出た国
アラビア語で「点・部分」を意味する
言葉に由来すると言われている

大阪市・西区
旅路 Kitchen

中東料理 ひよこ豆のペースト フムス










マレーシア料理 ラクサ













ネーデルラント(オランダの英語表記)
低地の国を意味する言葉と言われている





日本にオランダという読み方を
伝えたのはぽるしがる人


タラのコロッケ







ホランチ地域=国の政治経済の中心地

ポルトガル人がオランダをホラント人と呼んでいたことが伝わり
「オランダ」となったと言われている










オーストラリア
ラテン語で「南にある未知なる大地」という
言葉が由来と言われている







- 関連記事
-
- MBS/コトノハ図鑑【実際に役立ったコトノハ◆河田アナ&山中アナがおさらい」20200329 (2020/03/29)
- MBS/コトノハ図鑑「ビジネス用語◆アジェンダ…ダイバーシティ…青天井…わかる!?」20200315 (2020/03/15)
- MBS/コトノハ図鑑「国の名前◆村…平原の国…牛…投げ槍…船を漕ぐ人…どこの国?」20200308 (2020/03/08)
- MBS/コトノハ図鑑「赤ちゃん言葉』の由来◆「あんよ」実は長~い歴史があった!?」20200301 (2020/03/01)
- MBS/コトノハ図鑑「お好み焼きに使うアレ…「コテ」?「ヘラ」?「テコ」?」20200223 (2020/02/23)