黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!国宝犬山城 最古の現存天守の魅力」20200415
2020年04月15日
黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!
国宝犬山城 最古の現存天守の魅力」
2020年4月15日(水)



愛知県・犬山市

木曽川



国宝犬山城




















犬山城
年間入場者数が5年連続で記録更新
2018年12月には60万人を突破



有形登録文化財
旧磯部家住宅



平山城
平野の中にある山 丘陵等に築城された城




犬山祭 毎年4月第1土日
1635年に始まった針綱神社の祭礼
ユネスコ無形文化遺産



三光稲荷神社





御利益
縁結び 家内安全 交通安全 商売繁盛 夫婦和合 など














三光稲荷神社
1586年 犬山城内三狐寺山に創建
1964年 現在の場所に移築された







野面積み

国宝 犬山城
築城年:天文6年(1537)
築城者:織田信康(織田信長の叔父)


松山城















唐破風
日本の城郭建築などに見られる
頭部に丸みをつけて造形した破風の一種






華頭窓
日本の寺社建築・城郭建築などに見られる
上枠を花形に造った特殊な窓






望楼
遠くを見るための高い建物 物見やぐら


犬山城天守の最大の特徴
二重部分の入母屋造りの上に望楼かのっている




真壁造り
和風建築に使われる伝統的な壁の構法
柱や梁を表面に露出させる






チャート
石英質の殻をもつプランクトン(放散虫)の殻が
遠洋の海底に降り積もり
長い年月をかけて岩石になったもの







付櫓
















成瀬正成(1567-1625)
犬山藩初代藩主
尾張徳川家の附家老









濃尾平野


廻縁・高欄






















国宝犬山城 最古の現存天守の魅力」
2020年4月15日(水)



愛知県・犬山市

木曽川



国宝犬山城




















犬山城
年間入場者数が5年連続で記録更新
2018年12月には60万人を突破



有形登録文化財
旧磯部家住宅



平山城
平野の中にある山 丘陵等に築城された城




犬山祭 毎年4月第1土日
1635年に始まった針綱神社の祭礼
ユネスコ無形文化遺産



三光稲荷神社





御利益
縁結び 家内安全 交通安全 商売繁盛 夫婦和合 など














三光稲荷神社
1586年 犬山城内三狐寺山に創建
1964年 現在の場所に移築された







野面積み

国宝 犬山城
築城年:天文6年(1537)
築城者:織田信康(織田信長の叔父)


松山城















唐破風
日本の城郭建築などに見られる
頭部に丸みをつけて造形した破風の一種






華頭窓
日本の寺社建築・城郭建築などに見られる
上枠を花形に造った特殊な窓






望楼
遠くを見るための高い建物 物見やぐら


犬山城天守の最大の特徴
二重部分の入母屋造りの上に望楼かのっている




真壁造り
和風建築に使われる伝統的な壁の構法
柱や梁を表面に露出させる






チャート
石英質の殻をもつプランクトン(放散虫)の殻が
遠洋の海底に降り積もり
長い年月をかけて岩石になったもの







付櫓
















成瀬正成(1567-1625)
犬山藩初代藩主
尾張徳川家の附家老









濃尾平野


廻縁・高欄






















- 関連記事
-
- 黒木千晶/ten「若一調査隊!傑作選・四季折々の絶景」20200527/中谷しのぶ (2020/05/27)
- 黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!博物館 明治村を調査」20200422 (2020/04/22)
- 黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!国宝犬山城 最古の現存天守の魅力」20200415 (2020/04/15)
- 黒木千晶「Let`s Go!若一調査隊!多数の文化財が残る粉河寺と世界的名医・華岡青洲の妻に迫る 」20200408 (2020/04/08)
- 黒木千晶/ten「若一調査隊!真田幸村や空海も深い関わり…和歌山九度山町」20200401 (2020/04/01)