黒木千晶「Let`s Go!若一調査隊!桜井市の歴史遺跡を大調査!」20200708
2020年07月08日
黒木千晶「Let`s Go!若一調査隊!
桜井市の歴史遺跡を大調査!」
2020年7月8日(水)




箸墓古墳










桜井市の歴史遺跡と名宝
卑弥呼ゆかりの遺跡


箸墓古墳(大市墓)
築造 3世紀後半

倭迹迹日百襲姫命
第7代考霊天皇の皇女







纒向遺跡 辻地区


弥生時代~古墳時代前期の集落跡





















桜井市の歴史遺跡と名宝
珠玉の名宝 十一面観音立像



蓮
仏教では 仏の知恵や慈悲の象徴とされる




聖林寺
創建 712年



聖林寺の魅力
巨大なご本尊
地蔵菩薩






本尊
子安延命地蔵菩薩像
(江戸中期)

ご利益 子宝・安産

掌善童子

雨がたくさん降ると
地蔵が湿気を吸い 表面に水滴がつく



聖林寺の魅力
密教の世界観を描いた
曼荼羅

曼荼羅
密教の世界観を絵柄で表したもの


聖林寺 マンダラ展
(毎年11月開催)










曼荼羅
(江戸時代)

聖林寺の魅力
国宝
十一面観音立像



1959年築造の収蔵庫


アーネスト・フェノロサ(1853~1908)三井寺 所蔵
哲学者 東洋美術史家






国宝
十一面観音立像
奈良時代




天衣
天人の着る衣






桜井市の歴史遺跡を大調査!」
2020年7月8日(水)




箸墓古墳










桜井市の歴史遺跡と名宝
卑弥呼ゆかりの遺跡


箸墓古墳(大市墓)
築造 3世紀後半

倭迹迹日百襲姫命
第7代考霊天皇の皇女







纒向遺跡 辻地区


弥生時代~古墳時代前期の集落跡





















桜井市の歴史遺跡と名宝
珠玉の名宝 十一面観音立像



蓮
仏教では 仏の知恵や慈悲の象徴とされる




聖林寺
創建 712年



聖林寺の魅力
巨大なご本尊
地蔵菩薩






本尊
子安延命地蔵菩薩像
(江戸中期)

ご利益 子宝・安産

掌善童子

雨がたくさん降ると
地蔵が湿気を吸い 表面に水滴がつく



聖林寺の魅力
密教の世界観を描いた
曼荼羅

曼荼羅
密教の世界観を絵柄で表したもの


聖林寺 マンダラ展
(毎年11月開催)










曼荼羅
(江戸時代)

聖林寺の魅力
国宝
十一面観音立像



1959年築造の収蔵庫


アーネスト・フェノロサ(1853~1908)三井寺 所蔵
哲学者 東洋美術史家






国宝
十一面観音立像
奈良時代




天衣
天人の着る衣






- 関連記事