ちちんぷいぷい「へぇ~のコトノハ!和菓子のコトノハを調査!」20200826
2020年08月26日
ちちんぷいぷい「へぇ~のコトノハ!
和菓子のコトノハを調査!」2020年8月26日(水)
藤林温子/亀井希生/丸太博之教授






下鴨神社

下鴨神社名物
申餅 400円(税込み)










みたらし団子
後醍醐天皇が
みたらし池で見た泡が由来








5つの団子を人の体に見立て
厄除け人形として お供えされていた

京都市下京区
亀屋良長


代表銘菓 鳥羽玉





栗ようかん 972円(税込み)








羊羹 元々は中国の料理で羊肉のスープ

僧侶は肉食が禁止だったため




京都市下京区
今西軒

おはぎ 200円(税込み)



つぶあんの小豆の皮が散っている様子から
「萩の餅」や「萩の花」と呼ばれた
















もち米を半分程度しか潰さないことから
おはぎを「はんごろし」と呼ぶ







和菓子のコトノハを調査!」2020年8月26日(水)
藤林温子/亀井希生/丸太博之教授






下鴨神社

下鴨神社名物
申餅 400円(税込み)










みたらし団子
後醍醐天皇が
みたらし池で見た泡が由来








5つの団子を人の体に見立て
厄除け人形として お供えされていた

京都市下京区
亀屋良長


代表銘菓 鳥羽玉





栗ようかん 972円(税込み)








羊羹 元々は中国の料理で羊肉のスープ

僧侶は肉食が禁止だったため




京都市下京区
今西軒

おはぎ 200円(税込み)



つぶあんの小豆の皮が散っている様子から
「萩の餅」や「萩の花」と呼ばれた
















もち米を半分程度しか潰さないことから
おはぎを「はんごろし」と呼ぶ







- 関連記事
-
- ちちんぷいぷい「へぇ~のコトノハ!海外で通じない和製英語」20200907 (2020/09/07)
- ちちんぷいぷい「へぇ~のコトノハ!「おたべ」の命名の謎を調査!」20200902 (2020/09/02)
- ちちんぷいぷい「へぇ~のコトノハ!和菓子のコトノハを調査!」20200826 (2020/08/26)
- ちちんぷいぷい「へぇ~のコトノハ!聞き間違いがから生まれた言葉」20200824 (2020/08/24)
- ちちんぷいぷい「へぇ~のコトノハ!花火のコトノハ」20200819 (2020/08/19)