西村麻子/ミント「ナゼトキ!高野山に有名人の墓が多いのは?」20201023
2020年10月23日
西村麻子/ミント「ナゼトキ!
高野山に有名人の墓が多いのは?」
2020年10月23日(金)





弘仁7年(816年)から
2個 260円(税込み)
高野山参りの土産だった「やきもち」




森のパフェ
700円(税込み)






金剛峯寺
高野山真言宗 総本山



主殿





弘法大師坐像 御開帳・特別公開
10月27日(火)まで 5年ぶり


二石釜 (2,000人分のお米を炊く釜)
空海の教えを知るため
多くの僧侶が集まり修行した











満濃池(香川県)広さ 3,000ヘクタール
821年
空海が唐で学んだ土木工学で約3か月で完成
灌漑用のため池として日本一の大きさを誇る







奥之院一の橋

奥之院
約1.9kmにわたって20万基以上の墓が集まる


武田信玄・勝頼の墓碑

五輪塔












豊臣家 墓所

明智光秀 供養塔(なぜかヒビが入る)



奥之院
(お堂の向こうに)弘法大師御廟




入定信仰
空海が今でもここを参る人を救い続けると
1,000年以上 信じられている



生身供
朝と昼の毎日2回
御廟へ食事を届ける儀式

















高野山に有名人の墓が多いのは?」
2020年10月23日(金)





弘仁7年(816年)から
2個 260円(税込み)
高野山参りの土産だった「やきもち」




森のパフェ
700円(税込み)






金剛峯寺
高野山真言宗 総本山



主殿





弘法大師坐像 御開帳・特別公開
10月27日(火)まで 5年ぶり


二石釜 (2,000人分のお米を炊く釜)
空海の教えを知るため
多くの僧侶が集まり修行した











満濃池(香川県)広さ 3,000ヘクタール
821年
空海が唐で学んだ土木工学で約3か月で完成
灌漑用のため池として日本一の大きさを誇る







奥之院一の橋

奥之院
約1.9kmにわたって20万基以上の墓が集まる


武田信玄・勝頼の墓碑

五輪塔












豊臣家 墓所

明智光秀 供養塔(なぜかヒビが入る)



奥之院
(お堂の向こうに)弘法大師御廟




入定信仰
空海が今でもここを参る人を救い続けると
1,000年以上 信じられている



生身供
朝と昼の毎日2回
御廟へ食事を届ける儀式

















- 関連記事