黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!播磨の名刹“一乗寺”国宝・三重塔の美しき姿!」20210120
2021年01月20日
黒木千/晶ten「Let`s Go!若一調査隊!
播磨の名刹“一乗寺”国宝・三重塔の美しき姿!」
2021年1月20日(水)




北条鉄道
法華口駅






西国第二十六番札所
法華山 一乗寺

天台宗
水子供養

法華山 一乗寺の魅力①
優美な国宝 三重塔






三重塔(国宝 平安後期)









本堂


法道仙人
インドから紫雲に乗って この地に降り立ち
法華山と名付けた











重要文化財
観世音菩薩像(白鳳時代)









一願成就










法華山 一乗寺の魅力②
奥の院 賽の河原




開山堂(1667 建立) / 開山 法道仙人を祀る



賽の河原 / 三途の川の河原












重要文化財
法道仙人像(鎌倉時代)


重要文化財
僧形坐像(平安時代)

毘沙門天像(平安時代)

梵天像(鎌倉時代)






国宝 聖徳太子 及び 天台高僧像



天台大師 智顗
(中国 538~597)
中国天台宗の開祖

聖徳太子
(575~622)
日本仏教の祖といわれる

入唐求法巡礼記 (円仁)
838~847年にかけて中国旅行記









播磨の名刹“一乗寺”国宝・三重塔の美しき姿!」
2021年1月20日(水)




北条鉄道
法華口駅






西国第二十六番札所
法華山 一乗寺

天台宗
水子供養

法華山 一乗寺の魅力①
優美な国宝 三重塔






三重塔(国宝 平安後期)









本堂


法道仙人
インドから紫雲に乗って この地に降り立ち
法華山と名付けた











重要文化財
観世音菩薩像(白鳳時代)









一願成就










法華山 一乗寺の魅力②
奥の院 賽の河原




開山堂(1667 建立) / 開山 法道仙人を祀る



賽の河原 / 三途の川の河原












重要文化財
法道仙人像(鎌倉時代)


重要文化財
僧形坐像(平安時代)

毘沙門天像(平安時代)

梵天像(鎌倉時代)






国宝 聖徳太子 及び 天台高僧像



天台大師 智顗
(中国 538~597)
中国天台宗の開祖

聖徳太子
(575~622)
日本仏教の祖といわれる

入唐求法巡礼記 (円仁)
838~847年にかけて中国旅行記









- 関連記事
-
- 黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊! 傑作選 歴史風情をとどめた宿場町SP」20210203 (2021/02/03)
- 黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!一度は訪れてみたい「関西の名庭園」20210127 (2021/01/27)
- 黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!播磨の名刹“一乗寺”国宝・三重塔の美しき姿!」20210120 (2021/01/20)
- 黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!世界遺産 築城400年の姫路城 名城の歴史と魅力」20210113 (2021/01/13)
- 黒木千晶/ten「Let`s Go!若一調査隊!丑年 北野天満宮 たくさんの牛をお参り」20210106 (2021/01/06)